タン塩によるタン塩の為のプラモデル製作記録

自称プラモデル中級者くらいのタン塩による自己満足プラモデル製作の記録

カテゴリ:マスターグレード > ヘイズル改

前回ほぼ完成しておりました、ガンダムTR-1ヘイズル改を撮影しました。
なんだかんだ色々試しましたが結局撮影ブース使うのが一番いいんじゃないか、
という結果。
よくよく考えれば撮影ブースっていう名前の専用機材ですから当たり前か。
写真がこちら。
DSC00880-1
DSC00880-1-side
DSC00894-side
DSC00904-side
DSC00923-side
欲張って横にくっつけてみたりしました。
モデラーズギャラリー、GUNSTAにも投稿。

ヤフオクにも出品しております。
★★ヤフオク出品ページ★★

今回は基本に忠実に塗装の足付けの為に全体をヤスリ、
面だしを行い、武器以外はサフレスで塗装し、
細かい部分の塗り分けはアクリジョン筆塗りで、
一部には付属のステッカーを使うことで綺麗に仕上がったと思います。

次に作るものは既に決まっています。HGUCから・・・。

残す作業はバックパックのスラスターとライフルくらいです。
スラスターは中にアクリジョンクリアレッドをエアブラシで吹いて塗装した、
ロゼットワッシャを仕込みました。
P1030878
クリアイエローやオレンジでもよかったかもしれませんが、
アクリジョンの手持ち在庫にはありませんでした。
プライマー無しでも色はのっているように思います。
装着するとこうなります。
P1030879
金属パーツならではの輝きと精度。
スラスターの外側はフレームメタリックII、内側はハーマンレッドです。
ライフルは違う素材感を持たせるために、
本体には使用していないメタルブラックで塗装しました。
P1030880
これを持たせて完成です。
P1030881
P1030885
ちゃんとした撮影は後程行います。

前回は脚の仮組と基本塗装まで終えたところでした。
細かい塗り分けは、多くをアクリジョン筆塗りで進めていきました。
今見返すと勘違いしそうですね。足裏はラッカーエアブラシ、
赤いパーツは筆塗りです。左の写真は赤いパーツがきれいですが、
これもアクリジョン筆塗りが下地です。
モデルアート誌で下地の大切さを説いていた号がありましたが、
あの号を思い出す出来ですね。下地って大事。
ちなみにこの後800番で研いでならしてから、
再び赤を筆塗りしています。
P1030857
多分アクリジョンだから研げるんだと思います。
水性アクリルやエナメルだとこうはいかないんでしょうね。
足首のシリンダーのインナーチューブは4Artistマーカーで。
P1030859
簡単で仕上がりも素敵。
他にもふくらはぎのスラスターになる部分の脇部分を
アクリジョン筆塗りで塗り分けました。
ただ塗り分けたのではなく、瓶生で塗ってみたり、薄めてみたりしました。
まずこちらが瓶生。
P1030861
正確には、筆に軽く水を含ませてから瓶生。
続いてエアブラシ溶剤+アクリジョン溶剤+水性アクリル溶剤の混合液で薄めたもの。
P1030860
パッと見では溶剤で薄めたほうがきれいなんですがね。
カメラで撮ると瓶生のほうがきれいに見えます。
見えにくい部分で試して良かったですね。
これはまだ試行錯誤中です。アクリジョン塗装の最適解を早く見つけたいもんですね。
クレオスさんからのさらなる積極的な情報発信もお待ちしつつ。
さらに足裏のスラスターも筆で塗り分け。
P1030863
P1030862
比較の為に片方は未塗装で撮影しました。
これはアクリジョンではなくタミヤエナメルチタンシルバーです。
ド安定の発色。伸び、乾燥の速さ、発色は素晴らしい、って使うたびに思います。
これで両脚の塗り分けはほぼ終わりの為、デカール貼り作業。
が、ここでアクシデント。
破れてしまいましたね・・・。
エナメルを調色してなんとかリカバーしてみましたが、
やらないよりマシっていうところでしょうか。まだ修行が足りませんね。
他は問題なく完了し艶消しコート・・・の前に、
シールドも作業を進めます。
両脚と同じように塗装は済んでいるので、塗り分けから。
P1030865
マスキングし、エナメルのジャーマングレーをエアブラシで吹きました。
自分でも納得の出来です。
デザインナイフの刃はケチらないのがマスキングの基本ですね。
続いてバックパックと臀部アーマーのスラスターを塗り分け。
P1030866
既にアクリジョンのネービーブルーで塗装してあったものを、
まずEXホワイトで塗装→ハーマンレッドで塗装し、
写真のようにスラスターの内側をマスキング。
アルティメットブラック→フレームメタリック2で塗装しました。
P1030867
スラスターの内側だけ赤くなるように塗装しました。
メタリックが漏れている部分もありますが・・・まぁOKです。
脚や腰を艶消しし、組み立て!
P1030869
P1030870
P1030871
P1030872
P1030874
P1030875
P1030876
P1030877
カッコイイ。
脛とふくらはぎのスラスターの黒い部分は、
付属のシールを貼ってから艶消しコートしました。
奥まっていて塗りずらいので、思い切ってシールです。
シールドを背負わせたほうがAoZ感が出るんですが、塗膜が・・・。
サフレスでよかった、と今更ながら、そして改めて思いました。


ガンプラランキング

前回からの1週間で結構作業を進めてしまったので、
ツイッターで自分の作業をたどりつつ記録せねば。
もうどっちがメインだか分かりませんね。
前回は胸部とバックパック、頭部が塗装・組み立てまで終わり、
腕の仮組を始めたところでした。
仮組は終了し洗浄、塗装までは普段通りに完了。
いつもと少し違うのは、スミイレの色を一部変えたところですね。
こういうモールドはヘイズル改に多いので、他にも多用していきます。
帰省と元号の変わり目を挟んで両腕の続き。
デカールを貼り、艶消し。そして脚を仮組。
P1030847
P1030848
うーん、カッコイイ。
P1030849
P1030850
膝小僧のパーツはやたら堅かったので写真の部分までハメて止めました。
P1030851
ふくらはぎのスラスターはジムスナイパーIIやネモに似ていますね。
時系列的にいうとジムスナイパーIIが祖先になるんでしょうかね。
スラスターのフィン状の部分は削り込みシャープ化。
P1030852
右が施術前、左が施術後です。こういうところはピンピンにしたほうが
カッコいいですね。
実は両肩にデカールを貼る直前に、胸部のデカールを貼り忘れていたことに気づきました。
そのまま行きますけどね・・。
そして脚パーツを洗浄して、塗装に入ります。
フレームは上半身と同じくアクリジョンのネービーブルーを使用しました。
が、詰まる詰まる・・・。
一度に塗装するパーツ数が多すぎたのか、希釈が上手くいってなかったのかは
わかりませんが、パーツの一つがぶつぶつに。
P1030855
神ヤスの800番で磨いた後がこちら。
P1030856
組むと見えない部分なので、これで十分でしょう。
白いパーツからタミヤのスミイレ塗料グレーでスミイレしました。
今回も別パーツに見えるようなスジボリは追加済。
HiQのラインスクライバーとスジボリタガネを併用しました。
まずスジボリだけ、スミイレ前の写真がこちら。
P1030854
赤いフリーハンドの線に沿って彫ってあります。
こちらはスミイレ後。
P1030853
・・・分かりにくいかな・・・。
赤でのスミイレまでやろうと思ったのですが、
乾燥を待つスミイレ後の白いパーツで机が埋まったため、
続きはまた後日。


ガンプラランキング

前回に引き続き塗装。
フレーム以外のパーツを塗装していきました。
今回はサフレスで進めています。
ツインアイはエナメルのブラックを吹いた後に、
眼の部分だけ拭き取る定番の方法で。
P1030835
裏側から、4Artistのシルバーマーカーで裏打ちしてあります。
全体の塗装、乾燥、スミイレ、艶消しコートまで終わり、組み立てました。
腕がついていますが、腕はまだ塗装していません。
P1030837
P1030839
カッコイイ。
P1030840
P1030841
カッコいいのでいろんな角度から撮ってしまいました。
一部アクリジョンのグレー系と黄色系を筆塗りで補足ました。
ちなみにまだ塗装していない腕との色の差は・・・
P1030843
P1030845
P1030846
肉眼でも分かりませんが、写真でもほとんど分かりませんね。


ガンプラランキング

パーツ数の少ないハロプラの次はパーツ数が多いマスターグレードへ。
デカいの崩さないと罪が減りませんね。
諸先輩方に比べるとかなり罪は少ないほうだと思いますが。

まずは胸部と頭部を仮組。
P1030825
P1030826
ハロプラ挟んでいるとはいえ、HGを作った後はMGっていいなぁって思います。
MG完成したころにはHGがいいかな・・?って思っちゃうんですが。
さて、早速モールドの彫り直しやらでスジボリしていきました。
バックパック
P1030827
P1030831

このように彫りこみ、別パーツに見えるように。
頭部
P1030828
P1030829
P1030830
青い線に沿って彫ったモールドが追加で彫りなおしたもの。
どれも基本的には別パーツに見えるような演出としてです。
頭部は前後で合わせる形ですが、最初から段落ちになっている為、
よほど気にしない限りは、このままで問題ありませんね。
合わせ目処理は全く必要ないかというとそうでもなく、
首の横、鎖骨のあたりのパーツを合わせ目処理しました。
P1030832
特に後ハメ加工は必要ありませんね。
この後やすって合わせ目を消し、パーツ洗浄しました。
MGを製作するときは、私はある程度部位ごとに塗装して完成させていきます。
パーツを無くすリスクは減ると思いますが、
混色する場合は、先に必要な量を作っておく必要があります。
今回は混色しない且つ、サフレス塗装で作りますのでそこは気にする必要はないでしょう。
ベースとなっているのがガンダムMk-IIの2.0、ちょっと古めのキットです。
フレームはABSということで、割れたことはありませんが一応警戒し、
かなり久々にアクリジョンをエアブラシで塗装しました。
P1030833
ネービーブルーをエアブラシ用溶剤を塗料1だとしたら0.8位足し、
そこにアクリジョン用の通常の溶剤を2滴ほど。
大体塗料1だとすると0.1くらいかな?
以前はエアブラシ用溶剤だけで希釈して詰まらせていましたが、
クレオスさんのTweetにあった、通常の溶剤≒リターダーというのを参考に、
先ほどのようにほんのちょっと足して、0.5mmのエアブラシ、
これまたクレオスさんのL5最高圧で吹いたものです。
多少塗料の出が不安定になることはありましたが、
以前のように詰まるまではいきませんでした。
が、その分体感できるほどに乾きが遅くなったので、
乾燥機で2時間ほど乾燥させました。
塗料のタレが起きないか心配でしたが無事終了、ちゃんと発色もしています。
溶剤の添加量を調整するなどして、エアブラシでもアクリジョンを
使いこなしたいもんですね。


ガンプラランキング

↑このページのトップヘ