タン塩によるタン塩の為のプラモデル製作記録

自称プラモデル中級者くらいのタン塩による自己満足プラモデル製作の記録

2018/02

そういえばRGガンダムのバックパックのスラスターをまだ塗装していなかった。
が、とりあえず水中型ガンダム。
頭部アンテナパーツを無くした為、それを補う何かを作ります。
参考にするのは前回申し上げたEz-8。
まずエポパテを額に盛り付けて固めました。
P1030531
デカいリーゼント。これをデザインナイフやらヤスリやらで削りました。
P1030532
P1030533
こんな感じでしょうか。この後エッジを少しヤスリ、
他のパーツから浮かないよう少し丸めました。
それからアンテナですね。ブレードアンテナではなく、ロッドアンテナ、
もしくはホイップアンテナ的なのを横に挿します。
P1030534
1mmプラ棒を使用しました。長さはとりあえずサフったあとにでも調整しましょう。
P1030535
アンテナちょっと太いかな?

前回段落ち処理すると記録したところを早速処理していきます。
相棒はこいつ。
P1030530
ダンモの0.2/0.4です。0.5/0.8しかもっていなかったのですが、
ちょっと前に買い足しました。
さてその使い勝手は。
P1030522
バックパック。0.4mmを使用しました。
0.5と比較していないものの、しっくりくる幅のように感じます。
P1030525
ハープーンガン。こちらも0.4mm。
砲口はというと・・・
P1030526
こんな風にカット、貼りつけて合わせ目部分を変更してやりました。
乾いたらヤスリがけして調えましょう。
肩も0.4mmです。
P1030524
ベクタードビームライフルのカバー。
P1030528
OK、OK。問題なし。
ふくらはぎも
P1030529
ダンモを使えば器用ではない私だって段落ちが彫れますな。

さて、頭部ですが、パーツとにらめっこしながらいろいろ考えたものの、
どうも後ハメが厳しそうな印象。削ってしまうと首がユルユルになりそう。
取説を見てとどめを刺されましたが。ゴーグルの存在を忘れていました。
ダンモ0.2mmで段落ち彫ってみました。
P1030523
まぁまぁでしょうか。細すぎるのか、手元が滑りやすいですね。
パーツ丸いのもあるでしょうか。

とりあえずこれで合わせ目を処理する部分は終わりです。
残りは、頭部の無くしたアンテナパーツと肉抜き埋め。
肉抜き埋めパーツは両腕についているこの武装ですね。
P1030527
右腕のアームと、ハープーンガンの取り付け部です。
結構広く深い肉抜きですので、埋めるより蓋をするほうがよさそうです。

さて、頭部アンテナですが、Ez-8を参考にエポパテを盛って成型して、
削って処理しようと思います。
頑張っていきましょう。

アンテナの件は棚にあげてそっとしまって、とりあえず仮組完了。P1030510
P1030511
P1030512
HGの割にはパーツ分けが細かく、これだけ色分けが多いのに、
シールでの再現はかなり少なくなっているようです。
こんな派手な色で水中にいたら目立ちそうなんですケド。金色ほどではないでしょうが。
とりあえず首とか腕とか脚とかを延長したり切ったりするつもりはないので、
このバランスが完成イメージになるでしょう。
さて、パーツ分けが細かいとはいえ、合わせ目は出てしまいます。
頭部
P1030513
フェイスを後ハメにしてなんとか合わせ目を消したいところです。


P1030514
ここも目立つのですが、肩の外側に排気口のような、水中型だと排水口なのか、
パーツを挟み込むようになっています。段落ちで処理する予定。
P1030516
バックパック。ここも挟み込みパーツあり、肩以上に後ハメは無理な構造。
ここは段落ちしょり確定ですね。できればスジボリか、プラ板貼りで
ディテールを追加したいところ。
しかしこの後頭部の丸いのには何の役割が・・・。
ベクタードビームライフル(取説より)
P1030517
カバーの部分、この中にさらにビームライフルの本体が入っています。
つまり大きなパーツを挟み込み。これも段落ち処理ですね。

肘・膝関節
P1030518
P1030520
どちらも挟み込みパーツあり。段落ちでも違和感は無さそうなので段落ちですね。

ふくらはぎ
P1030519
ほんのちょっとだけ合わせ目がでます。
これまた大きな挟み込みパーツがありますので、段落ちですね。

左腕のハープーンガン
P1030521
手に持つときに使うグリップパーツが挟み込み。
つまり持たせなければ合わせ目消しても問題・・・なくもないでしょうか。
段落ちでもいいんですが、先端の砲口部分は段落ちだと違和感が出ますね。
切って貼って、砲口先端だけなんとか合わせ目消したいですねぇ。
とりあえず今日はここまで。

P1010988_R
オリジンMSDより、水中型ガンダム。プレバン商品ですね。
買ったのはずいぶん前ですね。ガンダイバーというべきなのか違うのか。
まぁどっちでもいいです、早速仮組していきましょう。
の前に、ランナーを見て意外だったことが。
P1030508
これは取説のパーツリストなのですが、半分以上、
記憶ではAパーツの2つとBパーツ、Eパーツはタグには水中型ガンダムとありました。
専用パーツということなのでしょうか、それともタグを変えたのでしょうか。
プレバンというと、ベースとなったキットのパーツが大量に余るという話を
よく目にするのですが、これはポリキャップ位しか大量に余りませんね。
とりあえず仮組進めました。
P1030506
P1030507
ここまで。
胴体のグレーの小さいパーツはハメてしまうととれなそうなのでつけていません。
アンテナもつけていません。
アンテナは折らないように・・・というわけではありません。
ガンダムのアンテナの真ん中にある五角形のパーツ、ガンプラだとアンテナを押さえる
役割もあるのですが、ニッパーでカットしたときに、
音もなく飛んで行ってしまいました。油断ですね・・・。
飛んで行った方向もわかりませんし、落ちた音もしませんでした。
まず見つからないでしょうね。

さて・・・・・・・・・・・どうしよ。

デカールを貼ってしまえば残る作業は艶消しと組みたて。
パパッとやっちゃいま
P1030500
した。
左がRGですね。アクションベースの5を使用してみました。
一つ買うだけで二つ置ける素敵なベース。
HGのほうは本来こう使うアームじゃないですが。
今までのベースと違うのは、挟む方式のアームがあることじゃないでしょうか。
これならジオン水泳部のような特異体形じゃなければとりあえずなんとかなりそう。
RGにはHGのように穴は開いていないので早速挟んであります。
脇腹にアームが見えるのが分かりますでしょうか。
ちなみにRG、シールドにビームライフルを装着しているのですが、
これを立たせるとすぐにシールド側に胴から上が傾きます。
よくうごくというのも困りものですね。
ちなみに後ろから見るとこんな感じ。
P1030503
実際宇宙空間だったらこんな風に支えてそうです。
コストパフォーマンスも高く組み立ても簡単。
ネジ式じゃないのでいちいちドライバーを探さなくていいですね。
と、今更アクションベース5のレビューしたところで、
先人がいっぱいいますからこの辺にしときましょう。
P1030505
イイ感じ。
バックパックのスラスター塗装しなきゃ。

相変わらずモンハンとかモンハンやってましたが、
やるぞ!終わらせるぞ!デカールを!!じゃないと罪プラが減らない!
と私自身に気合を入れて、なんとかデカール終わり。P1030495
胴体は先日終えてましたのでそれ以外。3時間以上かかりました。
いや、大体4時間か。それくらいですね。
P1030496
シールドは意外と控えめ。WB102が微妙にセンター出てなかった。
P1030497
頭もデカール控えめ。ちなみにこの写真は頭部アンテナの状況撮影。
スジが見えるでしょうか、そこが接着したところです。なんとかなりそう。
P1030498
脚が一番大変でした。爪先は両方破れちゃうし。
アンクルアーマー前面は破れちゃったので、左右で違いますし。写ってませんが。
慎重にやってたんですが、綿棒に貼りついてきちゃうんですよね。
ちなみにちょっと前までは100円ショップの綿棒でしたが、
今はコレを使っています。
P1030499
コシがあるというかなんというか。
100円に比べれば高いですが、それでも知れていますし、
値段なりに使いやすいイイモノです。

色々ありまして、主にモンハンとかモンハンやってたり、留守にしてたりとか。
とりあえず少しずつでも進めておきます。
本体にデカールを貼り付けるためにバラし。
P1030491
ボディはすでにデカールが貼ってありますが、まぁこのあとに。
ここで頭が写っていませんが、特別席を用意してあります。
P1030493
角が折れたYOOOOOOOOOOOOOO!!
角がモリっとしているところが折れたところです。
慎重に胴体から外したんですが・・・。
こうなってしまったものはしょうがないのでこれで様子見です。
気を取り直して・・・といってもやはりモチベーションは下がってしまいますが、
胴体にデカール貼り。
P1030492
背中側にももちろん貼ってあります。
胴体貼るのに1時間。違うところはまた明日以降にしましょう。
ちなみにデカールは全部コレを使っています。
P1030494
デカールを水につけた後、本体側にコレを塗布して上からデカール滑らせる感じ。
今回は塗装してないので、結構はじいてますけどね。
水性塗料に使うと溶けるので、気を付けましょう。(経験者談)

1/144にしてコアファイターまであるあたりが、まぁ、さすがRGといったとろでしょうか。
P1030486
組み立てからデカール貼りまで一気に。
先日製作したMGシャアザクと比較すると、デカールがとにかく小さい。
貼ると引き締まりますね。
P1030487
小さいのでなかなか撮影、ピント合わせも難しいような。
P1030489
ところどころにがっつりパーティングラインがあるのですが、
パーツ一つ一つが小さいので写真には写りにくいですねぇ・・。
乾燥して一気に定着させましょう。

RGガンダムは武装を組み立て。
P1030483
合わせ目は当然でないんですが、結構目立つパーティングラインがありました。
P1030484
グレーのパーツなので、パーティングラインを消そうとやするとキズが
目立ってしまいます。
P1030485
これはちょっと塗装しないと色の差が出てしまうかもしれませんね。
本体のほうはグレーは関節がほとんどの為、パーティングラインの処理をしても
ほとんど出ないんですが、こっちはグレー部分だけ塗装することにしましょう。

あ、ビームライフルのスコープの黄色パーツ外せるかな・・・。
無理かも・・・どうしよ・・・。

完成していたガンダムVerGFTの撮影を行いました。
IMGP2654
IMGP2678
シールドの赤が綺麗に発色していてイイですね。サフレスだからかな?
ガンダム立像にシールドはついていませんが、カッコイイのでつけておきます。
モデラーズギャラリーにも投稿。


色を一応記録しておきましょう。
サフ:無し(関節除く)
関節、ランドセル:メカサフヘヴィ(G)
スラスター:ウィノーブラック(C)⇒メタルカラーアイアン(C)
白:無塗装
赤:ハーマンレッド(C)+蛍光ピンク(G)
青:ウルトラブルー(G)
黄:キャラクターイエロー(C)+シャインイエロー(G)

今まで自室にいたMGガンダム1.5には引退してもらって、
このガンダムと製作中のRGガンダムを並べて展示致しましょう。

↑このページのトップヘ